出会いと夢が生まれる里山プロジェクト
みなさまと一緒に!わらび座の“村づくり”
わらび座一同が村づくりサポーター『むらびと』のみなさまと一緒になって、秋田の郷土文化を支える農や生活文化を体験できる空間を創っていく「里山プロジェクト」が2021年春にスタートしました。
2021.4.10 テイクオフ企画(説明と見学会)*ブログ
少しずつできるところから。まずは道を整えたり、小さな畑と小屋、池などを作っています。
2021.4.19 じゃがいも畑の畝づくり *動画
2021.10.31 道作りと花植え、焼き芋 *ブログ
このプロジェクトでは一緒に作業してくださる方の参加をお待ちしています!
【次回の活動予定】
◆風のがっこう・七夕ぎょうじ『眠り流し』をやってみよう!
日時 2022年7月23,24日(土・日) 13:30〜 終了15:00頃予定
受付 わらび劇場前 13:00〜 ※事前予約
参加費:500円(材料費込み)
現地までの交通費・お食事は各自でご用意ください。 付き添いの大人の方はサポーターとして参加となります
?「わらび座の会」への会員登録(無料コースあり)をお願いいたします
参加役者(予定) 森下彰夫 碓井涼子 神谷あすみ 黒木真帆 など
*予定は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください
取り組みの様子は「わらび座の会」オンラインサービスにて動画つきで配信しています。
ぜひ会員登録(つくしコースは無料!)してご覧ください。
*「里山プロジェクト」のエリアは整備途中のため、まだ常時開放はしていません。 訪れる場合はイベント開催時など従業員の同伴がある場合に限らせていただきます。 安全のためにも、無断立入りはご遠慮ください。
【目指す村づくりのイメージ】 コンセプト/出会いと夢が生まれる里山づくり ・あきたの自然、農、生活の文化を伝え体験できる場
秋田の民俗芸能や祭りを生み出す地域の伝統文化や生活文化を体験できる場を目指します。自然と人が共生し、地域と循環する、持続可能な里山づくりを目標に取り組みます。 ・わらび座と地域の人と出会い、みんなでつくる場
村づくりサポーター「むらびと」と共に創り上げる場。共に全国や世界の人々をお迎えする場。こどもたちや若者が好きなこと・夢を見つけ、大人がその夢を応援する生きがいを得る場にしたいと考えています。 【村づくりサポーター『むらびと』とは?】
『むらびと』とは、わらび座劇団員と一緒に村づくりをしてくださるサポーターの名前です。秋田や自然を愛する気持ちや、わらび座を応援したい気持ちがあればいつからでもどなたでも参加いただけます。専門の知識や経験は必要ありません。年齢制限もありません。子どもからおじいちゃん・おばあちゃん・親子でもそれぞれの得意なことをぜひお聞かせください!
〈村づくりサポーター『むらびと』が目指すもの〉
わらび座は40年以上にわたって近隣農家と連携し、修学旅行生への農家体験のコーディネーターの役割を担ってきました。わらび座での観劇やNEWソーラン節の踊り体験教室に加え、農家体験での秋田の「父さん」「母さん」と出会いが子どもたちの生き方を変える瞬間を何度も目の当たりにしてきました。わらび座にとっての村づくりサポーターのお手本はこの農家の「父さん」「母さん」のような存在です。わらび座と共に様々な皆様と力をあわせることで、いつか全国・世界から来られるたくさんの人々を一緒にお迎えしたいと思っています。 〈登録〉
村づくりサポーターの活動に参加には「わらび座の会」への登録をお願いたします。
つくし会員は無料で登録ができ、活動募集のメールが届きます。
こごみ会員以上は、遠方からでも村づくりの様子が動画で楽しめる、わらび座オンラインのサービスがご利用いただけます。
登録フォームはコチラ▶https://warabiza.shikuminet.jp/members/pre/ 各企画にご参加の方は以下のフォームからもお申し込みできます。