
- コク:★☆☆☆☆
- 香り:★☆☆☆☆
- 苦み:★★★☆☆
ゴクゴク、プハー!!
王道の爽快なのど越し
美しく黄金色に輝く色合い、スッキリと爽快なノド越しが特徴。
スッキリとしながらも、モルトの味わいも楽しめる、ひと味違う最高のビールです。
内容量:330ml | アルコール度数:5% |
発酵方法:下面発酵 | 保存方法:冷暗所にて保存 |
スタイル:ドムトムンター | 賞味期限:180日間 |
ワールド・ビア・アワード2019 世界一獲得
ワールド・ビア・アワード2018 世界一獲得
ワールド・ビア・アワード2017 世界一獲得
ワールド・ビア・アワード2014 世界一獲得
インターナショナル・ビア・コンペティション2012 金賞受賞
インターナショナル・ビア・コンペティション2011 金賞・銀賞受賞
インターナショナル・ビア・コンペティション2010 銀賞受賞
インターナショナル・ビア・コンペティション2009 銀賞受賞
インターナショナル・ビア・コンペティション2008 銅賞受賞
インターナショナル・ビア・コンペティション2006 銅賞受賞
田沢湖ビールが初めての方にお勧めするのが、このピルスナーです。 ビールといえば、その美しい透明な黄金色。そして、スッキリとした喉ごし。暑い夏や風呂上りの一杯がたまらない。と言う人は多いと思います。
そう、日本人がビールを思い浮かべる時、必ずと言っていいほど、このピルスナースタイルのビールを思い浮かべているはずですから、味はもちろん、喉越しにおいても大手ビールとのうまさの違いを、はっきりとわかって頂けるはずです。
このスタイルの特徴は、なんと言っても下面醗酵ビールが持つ、その爽快な喉越しにあるといえるでしょう。
ゴクゴクっと飲み干し、プハーと声を上げる。
最高級のピルスナーモルトとチェコ産のザーツ・ザーツというファイン・アロマホップを使用した贅沢な仕込みによって醸し出された味と香り、そして喉越しは、必ず満足していただけるはずです。
■ピルスナーの豆知識
ピルスナーは、チェコの西部に位置するボヘミア地方の中都市・ピルゼニが発祥の地として知られており、1842年「ピルスナー・ウルクェル」という醸造所で初めて造られました。
ピルスナービールの最大の特徴は、やはり澄んだ黄金色であること。ピルスナーが登場するまでのビールは、暗色と淡色だけでした。
また、ビールをいれる器であるゴブレットが、それまでの石や錫製、陶器製の物からガラス製のものに変わった事も幸いし、現在では、同じピルスナースタイルでも、様々なタイプが世界中で造られています。
日本の大手ビールメーカーのビールは、アメリカのピルスナータイプを手本として造られており、「喉が乾いた時の飲み物」というタイプを継承しています。
田沢湖ビールのピルスナーは、あくまでも伝統的なドイツビールのスピリットに拘り、麦芽とホップと水以外は使用しないうえ、日本の風土に合ったビールに仕上げた完全オリジナルビール。
喉越しだけじゃない、きちんと味のある、日本人好みのビールです。